支払・操作方法について
基本
- steraの取扱説明書を確認したい
-
以下のURLよりご確認いただきますようお願いします。
■ stera terminal
https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services_mobile_lineup_jt-c60_manual■ stera mobile
https://www.tm-nets.com/library/pdf/manual/stera/index.html - 1回あたりの決済上限額はあるか
-
決済上限額は以下の通りです。
- クレジット、銀聯、QR :
99,999,999(8桁) - 電マネ(交通系除く) :
999,999(6桁) - 交通系 :
99,999(5桁)
- クレジット、銀聯、QR :
- 決済端末の電源はオフにする必要があるか
-
決済端末の電源はオフにする必要はございません。
- 決済端末の更新は自動的に行われるか
-
決済端末の更新は、深夜(2時~4時頃)に自動的に行われます。
- 決済端末の更新日時は、自由に設定可能か
-
■ stera terminal
自由に設定が可能です。
設定方法の詳細は、以下URLより取扱説明書をご確認ください。
https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services_mobile_lineup_jt-c60_manual< 該当ページ >
端末設定編:p24
- カード会社控えが出力されないが、決済端末では出力しないのか
-
■ stera terminal
stera terminalでは、カード会社控えは電子保管のため、紙伝票の出力がされない仕様となっております。
出力されたい場合は、決済時に7インチディスプレイ上の左下[伝票印字]をタッチすることで紙伝票の手動出力が可能となります。 - レシートにメッセージを入れることは可能か。
また、一時的に違うメッセージにすることは可能か -
端末申込書で指定されたメッセージ以外の内容に変更することはできませんが、
stera ads(有料)サービスをご利用いただくことで、レシートを活用したクーポン配信サービスをご利用いただくことが可能です。
詳細は以下URLをご参照ください。
https://www.smbc-card.com/kamei/stera/ads/index.jsp - 取消の操作方法を知りたい
-
取引履歴から取消いただくか、お客様がお持ちの伝票に記載されている伝票番号をご参照ください。
取消方法の詳細は、以下URLより取扱説明書をご確認ください。
■ stera terminal
https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services_mobile_lineup_jt-c60_manual< 該当ページ >
- クレジット・銀聯操作編:p11
- iD操作編:p8
- PiTaPa操作編:p6
- QUIC Pay操作編:p6
- WAON操作編:p8
- 交通系IC操作編:p8
- QRコード操作編:p6
■ stera mobile
https://www.tm-nets.com/library/pdf/manual/stera/index.html< 該当ページ >
- クレジット・銀聯編:p7
- 電子マネー編:p5
- QR決済編:p4
- 取消を2回行ってしまったが、どうすればよいか
-
取消処理の取消は決済端末にて操作ができないため、ご契約カード会社もしくはご契約の代理店へご連絡をお願いします。
- 取引内容を確認したい
-
控えをご準備の上、GMOフィナンシャルゲートヘルプデスク(0120-044-877)へご連絡ください。
GMOフィナンシャルゲート取引照会WEB21担当: sales_stera@gmo-fg.com
また「取引照会WEB21」をご導入いただくことで加盟店様側での確認も可能となります。
詳細はGMOフィナンシャルゲートの下記メールアドレスまでお問い合わせください。 - DLLの操作方法を知りたい
※DLL:クレジット・銀聯の業務に必要なデータをセンターからダウンロードすること。 -
以下の操作手順でDLL更新を行ってください。
■ stera terminal
① [クレジット銀聯]タブが選択されていることを確認し、メ二ュー(≡)>[その他]>[DLL]>[確定]をタッチ
② [OK]の後、伝票に「DLLが終了しました」の表示があれば完了
なおDLLが失敗した場合は、通信状況を確認の上再度実行してください。
■ stera mobile
① メニューを表示させ、[DLL更新]>[はい]をタッチ
② 画面上に「DLL更新が正常完了しました」と表示されれば完了
なおDLLが失敗した場合は、通信状況を確認の上再度実行してください。
- ソフト更新とは何か
-
ご利用のアプリのバージョンアップを行うことで、業務に必要なデータをダウンロードする作業です。
これにより決済手段追加の反映や、挙動の最適化を行っております。 - 決済端末1件あたり、ソフトウェア更新、アプリインストールの容量目安を知りたい
-
■ stera terminal
① 1件あたりの処理件数 :10~20キロバイト
② ソフトウェア更新 :50M~80M(電源ON or 深夜に自動更新)
③ アプリインストール :50M程度
②③については内容によって上下するケースがございます。
- 通信テストの方法を知りたい
-
■ stera terminal
以下の操作手順でネットワーク診断を行ってください。
① メニュー(≡)>[設定]を選択>[ネットワークとインターネット]>[ネットワーク診断]>[診断実行]をタッチ
② 下記のように表示されていれば、正常に通信が行えている状態です。
- IPアドレス→OK
- デフォルトゲートウェイ→OK
- プライマリDNS→両方もしくは片方がOK
- セカンダリDNS→両方もしくは片方がOK
- プロキシ設定→NG
- インターネット→OK
- 練習画面に切り替えたい
-
以下の操作手順にて、練習モードへの切り替えが可能です。
練習モードでは、売上の計上が行われません。
実際の業務の際は、必ず練習モードから通常モードに切り替えをお願いします。■ stera terminal
① [クレジット銀聯]タブが選択されていることを確認し、メニュー(≡)>[練習]をタッチ
② 画面が黄色に変わり、練習モードに切り替わります。
■ stera mobile
① メニュー(≡)>[練習]>[はい]をタッチ
② 画面が黄色に変わり、練習モードに切り替わります。
- 練習モードで印字された金額の表示が¥99,999,999となる
-
練習モードでは金額が¥99,999,999 と表示される仕様となっています。
本番モードでは、ご入力された金額が表示されます。
- 練習モードでサインをするにはどうすればよいか
-
練習モードは、入力する金額によって以下の通り動作が変わります。
サインによる決済を行うには、¥20,000~29,999の金額入力をお願いします。
- ~¥9,999:暗証番号入力なし、署名なし
- ¥10,000 ~¥19,999:暗証番号入力あり、署名なし
- ¥20,000 ~¥29,999:暗証番号入力なし、署名あり
- ¥30,000 ~:暗証番号入力あり、署名なし
クレジット
- 決済後、お客様から分割回数変更の要望があった場合の処理方法を知りたい
-
分割回数の変更はできませんので、一度取消/返品処理を行ったうえで再度売上の計上をお願いします。
当日の決済であれば取消処理を、前日以前の決済であれば返品処理を行ったうえで、
再度ご希望の回数を選択の上、決済をお願いいたします。なおお客様がご不在の場合は、ご契約カード会社もしくはご契約の代理店へお問い合わせください。
- デビット決済はできるか
-
Visa等のマークのあるデビットカードであれば、通常のクレジットのアイコンから決済可能です。
なお決済端末はJ-デビット決済に対応しておりません。
別の決済方法をご選択いただくようお願いします。
- サイン入力画面の段階で決済をキャンセルするにはどうすればよいか
-
■ stera terminal
既にサイン画面まで進行している場合キャンセルができないため、一度決済を最後まで完了いただき、取消操作をお願いします。
- サインをもらい忘れたがどうすればよいか
-
ご契約カード会社もしくはご契約の代理店へお問い合わせください。
- カードが読み込めないが、どうすればよいか
-
汚れなどが原因による接触不良が考えられるため、ICチップと決済端末の挿入部分の乾拭きをお願いします。
その後、正常に使用できるかどうか確認が必要のため、カードチェック操作をお願いします。
カードチェック方法
【ICチップを読み込まない場合】
設定>システム>デバイステスト>カード挿入後、小画面にて接触ICテスト(次頁押下後の2ページ目にあり)を実施
⇒小画面に「カード検知」「カード未検知」のどちらかが表示されます。
【NFCを読み込まない場合】
設定→システム→デバイステスト→小画面にてアンテナテスト(Type-A/B)を実施
⇒小画面に結果が表示されます。
【磁気を読み込まない場合】
設定→システム→デバイステスト→小画面にてMSRテストを実施
⇒正しく検知すると、小画面右上のランプが緑点滅から緑点灯に変わります。
- クレジットカード暗証番号を入力失敗した場合、何回でロックがかかるのか
-
ご利用のクレジットカードのご契約によって異なります。
- 履歴取消は過去何件の取引が表示されるか
-
最大2000件まで表示されます。
- クレジットの取消、返品ボタンが出てこない
-
■ stera terminal
画面を下にスクロールいただくと、[取消]もしくは[返品]のボタンが画面に表示されます。
- 月をまたいでの返品は可能か
-
① マニュアル入力の場合
決済に使用されたクレジットカード番号(会員番号)が必要となる為、お客様がお越しいただける場合に限りお手元の決済端末にて返品操作をしていただくことで返品が可能です。
お客様がご不在の場合はご契約カード会社もしくはご契約の代理店へお問い合わせください。
② 履歴取消
履歴に残っている場合、お客様が不在でも履歴取消から返品処理が可能です。
ただし月をまたいでいる場合、上記方法で決済端末から返品処理が完了しても、カード会社から後日返品不可の連絡が来る可能性がございます。予めご了承ください。
- クレジット決済で金額を間違えたがどうすればよいか
-
決済に使用されたクレジットカード番号(会員番号)が必要となる為、お客様がお越しいただける場合に限り お手元の決済端末にて取消/返品していただき再度売上の計上をお願いします。
なお、お客様がご不在の場合はご契約カード会社もしくはご契約の代理店へお問い合わせください。
- 電子サインの場合でもカード会社控えを出すことは可能か
-
■ stera terminal
電子サイン入力画面にて、7inch画面(大画面)の「伝票印字」を押していただくと、電子サインではなく紙でのサインが可能となります。
ただし、電子サイン完了後、その内容を紙で印字することはできない仕様となっております、予めご了承ください。
- カード会社控えが必ず印字されるようにすることは可能か
-
■ stera terminal
決済端末ご契約時、電子サインを無とすることで可能となります。
詳細はご契約カード会社もしくはご契約の代理店へお問い合わせください。
電子マネー
- 電子マネーの取消・返品は可能か
-
各ブランドによって対応可否が異なります。
- iD、QP:可能
- nanaco:不可、現金返金のみ
- PiTaPa:可能
- WAON:可能
- Edy:不可、現金返金のみ
- 交通系:直前取引(1件)のみ可能
決済後に別の取引や日計操作等を行った場合も、取消はできません。
- 電子マネーで使用可能なブランドを確認したい
-
決済端末で「電子マネー」のタブを選択いただいた後、下部に表示されるブランドが現在ご利用可能なブランドです。
- 交通系の種類を確認したい
-
交通系と呼ばれる決済は以下の通りです。
JR系5社(Suica、TOICA、Kitaca、SUGOCA、ICOCA)、nimoca、PASMO、マナカ(名市交マナカ、名鉄manaca)、はやかけん
- 電子マネーの現金併用払いを表示させない設定は可能か
-
■ stera terminal
現金併用をなしにする設定は可能です。ご契約のカード会社にお問い合わせください。
なお、現金併用設定をなしにした場合、電子マネーの残高不足時に「現金併用」ボタンが表示されなくなります。
- 電子マネー決済で処理未了と出たが、取引が成立したのか確認したい
-
■ stera terminal
決済をされたお客様の電子マネー画面にて残高確認を実施してください。
決済端末から出力されたレシートに書かれた取引金額と同額が差し引かれている場合、取引は成立しています。
差し引かれていなかった場合(取引前と残高の変動がなかった場合)は不成立の為、改めて取引をしていただく必要がございます。
QR・コード決済
- 決済端末にどのQRブランドが入っているか確認したい
-
■ stera terminal
QRタブをタッチ>[メニューボタン]>[オンラインテスト]をタッチいただくと、ご利用可能な決済ブランドをご確認いただけます。
■ stera mobile
メニューを表示>[オンラインテスト]→[該当の金種ボタン]→[はい]をタッチいただくと、ご利用可能な決済ブランドをご確認いただけます。
- お客様が不在時の、コード決済の取消方法を知りたい
-
以下の操作手順で行ってください。
■ stera terminal
① QRタブを選択した状態でメニューボタンをタッチ
② 取消/返品をタッチ
③ 伝票番号と金額を入力し確定をタッチ
④ 確認画面で内容に誤りがなければ確定をタッチ
- コード決済で残高不足の状態でかざした場合、決済端末ではどのような処理になるか
-
「お客様の残高が不足しています」もしくは「お取り扱いできません」と印字された伝票が出力されます。
決済は行われずキャンセル扱いとなるため、別の方法で決済をするか、(お客様側で)残高をチャージしてから再決済を行うようお願いします。
- コード決済の取引が正常に完了したのか確かめる方法を知りたい
-
通信不安定等の理由で処理が中断し、処理が正常に完了していない場合がございます。
GMOフィナンシャルゲートヘルプデスク(0120-044-877)にお問合せください。
その他設定
- 決済端末で言語を変更すると、どの画面が変更されるのか
-
■ stera terminal
4インチ画面のみ変更され、7インチ画面は言語変更されません。
尚、言語は日本語/英語のみ可能です。
- 暗証番号の入力画面が暗く見づらい
-
■ stera terminal
暗証番号入力時に、斜めの角度からディスプレイを見えにくくする「ビューブラインド」の設定により、明るさの調整が可能です。
① [設定]>[ディスプレイ]>[小画面]>[ビューブラインド]をタッチ
② ビューブラインドを「強」<「中」<「弱」<「無し」から選択しタッチ(強が一番暗く、無しが一番明るくなります)
- スタイラスペン機能のON/OFF設定はどこで行えるか、
またON/OFFでスタイラスペン、指のどちらが反応するか -
以下の操作手順で行ってください。
■ stera terminal
① メニュー(≡)>[設定]>[ディスプレイ]>[小画面]>[スタイラスペン]
② オン(緑) ⇒ 電子サインはスタイラスペンのみ、暗証番号入力は指、スタイラスペンの両方で反応する
オフ(グレー) ⇒ 電子サイン、暗証番号入力ともに、指、スタイラスペンの両方で反応するなお、画面上に他のものが触れていると反応しない場合がございます。
設定しても反映されない場合は、GMOフィナンシャルゲートヘルプデスク(0120-044-877)までお問い合わせください。